スポンサードリング

600km走行

『車がエンジンで語ることのできた時代の最後の輝きの1つ…』.NAVI誌の最新号のGTAに対するインプレッション&コメントに書かれていました。
自分が156GTAを欲しくなった理由がこの一文に全てが語られているような気がします。
GTAを買う前にいろいろなクルマを試乗(さよならAZUL)しましたが、その中でエンジンの存在を感じられたのは147のみでした。

DSCN4122.jpg


◆エンジン
しかし、最後の輝きである以上その命もそろそろ(EURO3→ENRO4)….になっているようです。例えば、BMWのM3はGTAにくらべてはるかに高出力、高回転を実現していますが、同時にエミッションも完璧に対策されているようです。ホンダのNSXやS2000も同様にレシプロとして最高のパフォーマンスとエミッションを両立させています。
対してEURO3から4への移行期間のスキマ?をついて発売された156GTAはある意味確信犯?…..アルファだからEURO3で許して〜って感じなのでしょうね!(笑)

そこまでして出しちゃったぞー的(^^;な3.2L-V6ですが、おいらの感想としてはナラシの4000rpmの範囲内では何も“不足”しているものはありません。あいかわらずのショートストローク、 吸排気デバイスを持たない構成はそのままのこのトラディショナルなエンジンがキャッチフレーズ通り6速を街中で常用できるくらいのフレキシブルさを得ているのはアルファさまの努力もあるとは思いますがボッシュさまのおかげであるかと思います。

たとえばアイドリング近くでクラッチミートすると、アイドル回転以下にならないように回転を保つような制御(電子制御スロットルで?)してる感じがします。これによって見かけ上の極低速でのトルクがあるように感じもあるかもしれません。

ちなみに3.0V6のトルクが立ち上がった時の快感、2.5V6の常用域でも高回転に持ち込む楽しみ方はどちらも3.2に対して一歩も引けを取ることはないと思います。(そっちの方が楽しかったりして…)


◆ブレーキ
ブレンボが装備されマスタシリンダが改良されたというブレーキですが、当たりのついていないナラシの状態ではそれほど全面的に良さを感じることはありません。踏力一定の場合の空走感が気になるところです。やはりパットに“焼き”をいれなければならないのでしょうか?
ただ、ブレンボですので効きを良くしたいのであれば様々なパットが出ているのでどうでもなるでしょうが…(ローターが減りやすくなっちゃうのかもですがね)


◆ミッション
トルクの増大にあわせて改良されたという6速ミッション。操作のフィーリングも改良されたとのことですが良いかと聞かれるとビミョーです(^^;
V6-2.5に対して マイナーチェンジの範囲内の改良というレベルかもです。FFである以上しょうがないのかもですね。


◆シート
一見、ゴーヂャスに見える皮シート……ちょっとヤバイかも(^^;
まん中の水平線ステッチが逆に座面のしなやかさを無くしているようで….背中が痛くなります….助手席に1時間以上乗った友人2人も痛くなったそーです。

直後にパーツショップにあったバッケトシートのサンプルに座った瞬間、大きな安堵感を感じました(笑)

スポンサードリング 関連コンテンツ