キヤノンのX-Mark I
こちらがキヤノンの新製品 X-Mark Iです

キヤノン:ニュースリリース via kwout
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(社長:川崎正己、以下キヤノンMJ)は、優れた環境性能と美しいデザインを両立した電卓”X-Mark?(エックス・マークワン)”を9月上旬より発売します。
キヤノンでMark ?と付くとデジタル一眼レフの最新モデルっぽいのですが、電卓に使うというのも面白いです
未だにキヤノンは本気?で電卓開発しているんですね?
電卓でWikipediaしてみると、その歴史は1970年代でストップしていました(^^;;;
電卓(でんたく)とは計算の補助をするための道具の一つ。以前は電子式卓上計算機(でんししきたくじょうけいさんき)と呼ばれていたが、1979(昭和54)年にJIS B0117にて正式な名称となった。
で、こんなページを発見
電卓ってデザイン的にはかなり優れたものが多いと思うのは私だけでしょうか?
iPhone も30年後には、博物館で紹介されているんでしょうね?
きっと